グルテンフリーとの出会い

私とスイーツ

皆さんは、甘い食べ物やファストフードは好きですか?

私は大好きです。

いえ、正確にいうと数年前までは人生の生き甲斐というほどに、愛して止まないものでした。

学生時代の私は、3度のご飯よりも甘いお菓子を食べることを好みました。

大学の課題やアルバイトに疲れ果てた私は、頑張った「ご褒美に」という名目でスイーツやジャンクフードでひたすら空腹を満たしていました。しかも甘いものなどで必要カロリーを接種したら食事は終了。

お友達と外食に行くときも、行列のできるパンケーキ店、ラーメン店やファストフードが中心でした。

突然の変身

そんな私に転機が訪れたのは、大学を卒業する年。卒業制作を手掛ける日々のことでした。

不意に私を襲ったのは、原因不明の目眩倦怠感頭痛腹痛極度の肌荒れ・・・。

私は最初、疲労とストレスが原因だと思っていました。そして「憎きストレッサー」を打ち破るべく、スイーツへの依存度は増すばかり。

朝起きがけに生クリームたっぷりのパンケーキと甘いミルクティー。大学の講義の空き時間にお菓子を頬張り、夕食にはフルーツたっぷりのケーキ。深夜にはエナジードリンクで景気づけをし、ほぼ徹夜で卒業制作。

自身の身体に鞭を打ち、「命を削りながら放蕩をし尽くすこと」。

(ユトリロやゴッホなどの偉大な画家たちがそうであったように)それが芸術を極めるための必要条件である。当時の私はそう信じて疑いませんでした。

そんな生活をしばらく続けていると、ついに心身ともに限界に達しました。卒業制作提出直前に、動けなったのです。顔はニキビ等の吹き出物で赤く腫れ上がり、目は生気を失い、髪の毛は艶を失い、身体はミシュランマンのように膨れ上がってました。足元は覚束なく、意識は朦朧としました。

私は鏡で自身の姿を改めて見つめて、これが本当に自分の姿なのかと不思議に感じました。

小麦と私と砂糖と私

その日は、私は母に連れられて病院に行きました。

様々な検査を受けて、医師の先生から言われた一言。

「グルテン不耐症」

 小麦に含まれるグルテンというタンパク質が原因で、下痢や全身の倦怠感 などが表れるセリアック病など。

グスタフ・マーラー作曲交響曲5番第1楽章の葬送行進曲のトランペットが私の頭の中で、これ以上ないほどはっきりと鳴り響きました(私は重度のクラシック音楽オタクです笑)。

そのときの記憶は今でも忘れません。

その一言で私の人生は大きく変化しました。

こうして今、ブログを執筆できているのも、この記事を読んでくださっているあなたがいるのも、その言葉があったからです。

私はその言葉を受け止め、私自身が幸せに生きられるように、そして誰かの幸せのために役に立てるように、私の経験や食事に関することをこのブログで発信していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA