ワードプレス 目次の付け方に苦戦

こんばんは。しずかです。

本日でブログ四日目。見た感じの良い投稿記事が書けるように一日中奮闘していました。

今日までブログを実際に書くに当たって、つまずくこと、わからないことが数多くありました。

Youtubeや他のブログを呼んでも、「稼げるテーマ」や「アフィリエイト」のことを解説したものが多く、

操作画面についてわかりやすく解説してくれている記事は本当に数が少ないように感じました。

そこで今日は、初心者がブログを書くに当たってつまずくことを、今日覚えたばかりの「目次」機能を使ってまとめます。

1 .WordPressにある2つのエディタの違いがわからない

 ブログを始めたばかりの皆さん、「エディタ」という言葉はご存知ですか?

どうやら「記事編集画面」のことを「エディタ」と言うようです。

ブログ開始直後、全く訳もわからずにとあるインフルエンサーの記事を参考にし、「クラシックエディタ」をプラグイン.

私は、これによりSANGO Landにあるテンプレートが記事に反映させられなかったり、

Youtubeで学ぼうと思っても、「そもそも記事編集画面が違うよー」と大苦戦しました。

本日、数時間試行錯誤して分かったことは、現在は、「ブロックエディタ」が主流になっていると言うこと。

どちらを選ぶかは好みであり、どちらにもメリット・デメリットがあるようですが、

「エディタ」について理解がないまま、試行錯誤しても私のように膨大な時間を浪費してしまうのでお気をつけください。

2 目次の入れ方がわからない

 「アクセス数を集めるブログには目次は必須です」

そんな記事はいくつも目にしましたが、実際に「目次」を設置できるようになるまで恐ろしく時間がかかりました。

ワードプレス画面の「外観」→「ウィジェット」から設定?

それだけで理解出来る人、ハッカーですか・・・。

私はまだスキルがないのですが、この辺は分かりやすくブログにまとめられるようになりたい・・・

3 「テーマ」とは何なのかわからない

よくWordPressおすすめの「テーマ」という解説を目にしますが、

どうやら「テーマ」とは記事の内容ではないようです。

この業界ではWebサイトのテンプレートのことをテーマと呼んでいます。

私は、インフルエンサーのおすすめと名前の可愛らしさから「SANGO」にしました。

「SANGO」の特徴は

  • 洗練された美しいデザイン
  • 簡単にカスタマイズできる 「フォローボックス機能」 「関連記事のデザイン機能」 「おすすめ記事表示機能」
  • SEO内部施策済み
  • Gutenberg完全対応 Gutenberg完全対応 「見出しブロック」 「ボックスブロック」

だそうですが、まだまだよく分かっていません。

まとめ

ブログを書こうと決意し、今日までYoutubeも他の方々のブログも拝見して取り組んできました。

現時点での率直な印象ですが「ブログの書き方」について検索すると、「ブログで稼ぐ」という「フィロソフィー」に特化した内容がほとんどだなぁと感じました。

「実際に記事を投稿する方法」であったり「文字を太くする方法」、「目次の付け方」といった文字通りの実践的な「ブログの書き方」。

ブログ初心者で右も左もわからない私だからこそ、伝えられるコンテンツもある気がしています。

上達して役に立てるように頑張ります。

おやすみなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA